浴衣を着せてあげる練習の詳細

お友達や娘さんに、浴衣を着せてあげる練習です。

 

ゆかたに、半幅帯・ゆかた帯・兵児帯のどれかを結んであげられるようにします。

 

帯結びについては難易度の低いもので見栄えのするものをおすすめしています。着せてあげる方の年齢や浴衣・帯の色柄などをお聞きして決めていきます。

 

浴衣着付け兵児帯

 

浴衣着付け半幅帯

 

浴衣着付け半幅帯

 

浴衣着付け半幅帯

 

浴衣着付け半幅帯

 

 

浴衣着付け半幅帯

 

習得には個人差があり、これまでのお着物への接し方で変わってきます。

 

帯結びを複数習得されたい場合、一回では不安が残る場合は、追加レッスンにお越しください。

 

 

<応用編の帯結び>

 

難易度があがりますが、半幅帯・浴衣帯でこのような帯結びもできます。(帯締め帯揚げが必要)

 

浴衣着付け半幅帯

(帯の長さ390センチほど必要)

 

浴衣着付け半幅帯

(こちらはゴムのついた飾りが必要)

 

「浴衣を着せてあげるレッスン」では、ゆかたに半幅帯・浴衣帯・兵児帯でのレッスン内容です。長じゅばん着用またはうそつき衿利用、名古屋帯でお太鼓にする場合は、別のレッスンになります。

 

複数回となりましても、同一料金です。

 

「人に着付けてあげるレッスン」のお申し込みと、料金の確認はこちらからどうぞ。
  ↓↓↓
きらきら着物教室のお申込み・料金