袴着付けに必要なもの(女袴)と着付けのポイント

 

袴(女袴)をお召になるときに必要なものは、
着物を着るときに必要なものに袴を加えるだけです。

 

帯は半幅帯を使います。

 

具体的には・・・・

 

袴、長じゅばん、着物、
半幅帯、帯板、
腰ひも5本、伊達締め2本、
補正用タオルと下着、
足袋、草履またはブーツ

 

伊達衿はあってもなくてもどちらでもかまいません。

 

女袴の着付けをする際、草履をはくときは、袴の長さがくるぶしのあたりになるように、
ブーツを履くときは、それよりやや短めになるように合わせます。

 

草履のときは足袋の上の足が見えない方がいいと思いますし、
ブーツのときはブーツがすっきりと見える長さが颯爽としていいからです。

 

袴の長さは変えることができないので、ご自分に合うサイズで、
草履かブーツかをあらかじめ決めてから、選ぶようにします。

 

半幅帯は一文字結びをして、前帯が1~2センチ見えるようにすると、
前姿の見栄えがします。

 

半幅帯の色は全体のバランスを見て決めてください。

 

袴のときの髪形ですが、短大や大学のご自身の卒業式なら、
アップスタイルもダウンスタイルも、お好きな髪型で大丈夫です。

 

最近は振袖に袴を合わせる方も多く、華やかな振袖の場合ですと、
大ぶりなアップスタイルに、髪飾りも大きく豪華なものを合わせる方が多くなっています。

 

でも、小紋や色無地で袴を合わせるなら、
あまり大げさな髪型・髪飾りにしない方が、清楚な雰囲気で引き立ちます。

 

 

また、小・中・高などで卒業生を送る先生の場合は、
主役は子供たちですので、あまり派手な袴スタイルはされていません。

 

たとえば色無地、付け下げが無難で、袴も単色かぼかしのはいった程度のものにされる方が多いです。
髪型は、普段のままか、シンプルなまとめ髪にされる方が多く、髪飾りはしない方も多いです。

 

 

 

レンタルの「袴セット」をご利用になる場合は、着物と袴をそれぞれ選べる場合もあり、利用期間の確認を早めにしておきます。
なおレンタルの「袴セット」は、着物や長じゅばんの丈があらかじめ短く仕立ててあるものもあります。
その場合は、調節用の腰ひもは必要ありません。

 

 

 

 

女袴の着付け料金と詳細はこちらをご覧ください。
  ↓↓↓
きらきら着物教室のお申込み・料金

 

 

きらこ よしえ の きらきら着物教室のご案内

 

大手着物教室の半分以下の期間で、個人指導による密度の濃いレッスンです。 技術・知識を同時に習得していただけるよう工夫をこらしています。